佐倉しらい動物病院ブログ

佐倉市で子犬をお迎えした方へ|くしゃみ・鼻水が止まらないのは大丈夫?

お迎えしたばかりの子犬、くしゃみや鼻水はよくあること?

新しい家族として子犬をお迎えしたばかりの時期は、
環境が変わり体調を崩しやすいタイミングです。

くしゃみや鼻水が少し出るのは、
環境変化によるストレスや空気の変化が原因の場合もありますが、
子犬は免疫力が低いため、ウイルスや細菌感染の初期症状のこともあります。

子犬のくしゃみ・鼻水のよくある原因

子犬がくしゃみや鼻水を出す原因にはいくつかあります。

代表的なのは「ケンネルコフ(犬伝染性気管気管支炎)」と呼ばれる
ウイルスや細菌の混合感染です。

ペットショップやブリーダーで他の犬と一緒にいた子犬は
こうした呼吸器感染症を持っていることが少なくありません。

また、空気の乾燥やホコリ、花粉などの刺激でもくしゃみが出ることがあります。

こんな症状があったら動物病院へ

「少しくしゃみをしているだけだから大丈夫かな?」と様子を見ているうちに
症状が悪化してしまうこともあります。

以下のような症状が見られた場合は、
早めに動物病院で診察を受けることをおすすめします。

  • くしゃみが数日以上止まらない

  • 黄色や緑色の鼻水が出る

  • 鼻水に血が混じる

  • 元気がなく、食欲が落ちている

  • 咳や呼吸が苦しそうに見える

早めに診察するメリット

子犬は体力が少なく、症状が進むとあっという間に重症化することがあります。

また、ケンネルコフなど感染症の場合は、
他の犬や家族に移してしまう可能性もあります。

早めに原因を特定して適切な治療を行えば、
安心して新しい生活をスタートできます。

当院で実際にあった症例

ペットショップからお迎えしたばかりの子犬がくしゃみと鼻水が止まらず、
当院で診察したところケンネルコフと診断され、抗生剤と環境管理で改善しました。

子犬(ミニチュアダックスフント)のケンネルコフ
ケンネルコフは若齢犬に起こる細菌もしくはウイルス感染性肺炎・気管支炎の総称で、免疫の発達が不十分であったり、過密飼育や不衛生な飼育環境のスト...

ヨークシャーテリアのボルデテラによるケンネルコフ
ケンネルコフとは、子犬や老犬など免疫力の高くない個体が発症する、 犬伝染性気管気管支炎の通称である。細菌・ウイルス感染が主な原因で、咳をは...

心配なときは気軽にご相談ください

子犬のくしゃみや鼻水は、
「少し様子を見ようかな」と思っている間に悪化することがあります。

当院では、
お迎えしたばかりの子犬の健康チェックも行っていますので、
心配なことがあればいつでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせ
大切なペットについて不安なことや ご相談などありましたらお気軽にご連絡ください。 ...

著者プロフィール

白井顕治(しらい けんじ)院長

獣医師、医学博士

日本動物病院協会(JAHA)獣医内科認定医・獣医外科認定医・獣医総合臨床認定医

子犬のお迎え後の体調トラブルは、診療でとても多いご相談の一つです。
当院ではこうした小さな変化も見逃さず、飼い主さんと一緒に考えることを大切にしています。

当院は日本動物病院協会(JAHA)から認定を受けている動物病院です。

当院は国際ねこ医学会(isfm)よりキャットフレンドリーゴールド認定を受けている病院です。

【キャットフレンドリークリニックに関する情報はこちら】

お気軽に
ご相談ください

志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有