中志津 本院病院案内 043-462-1122
大崎台 分院病院案内 043-483-1212
戻る
受診案内
受診案内トップ
閉じる
病院紹介
病院紹介トップ
診療科目
診療科目トップ
採用情報
採用情報トップ
お問合せ
お問合せトップ
全ての科目の診療実績を見る
パグやフレンチブル、ボストンテリアやイングリッシュブルドッグ、チワワ、ヨークシャーテリア、マルチーズやシーズーなどの犬種は短頭種に分類される。短頭種は遺伝的に顔面周囲や軟部組織の形成に異...
ネコに発生しやすい心筋症としては、肥大型心筋症や拘束型心筋症が多いが、本症例のように拡張型心筋症を起こすこともある。 血管系の走行の違いにより、心不全に陥ると、犬と比較して容易に胸水が...
猫の上部呼吸器の炎症・結膜炎などを引き起こす最も一般的な原因としてヘルペスウイルスやカリシウイルスなどがあげられる。こうしたウイルス、特にヘルペスウイルスは幼少期に感染した際に、そのまま...
生き物の体の組織は、慢性的に何らかの刺激が加わると、その刺激に対して組織を増やして対応しようとする反応を起こす。この状態を原因にもよるが過形成や増生と呼ぶ。 今回の症例では何が慢性的な...
短頭種気道閉塞症候群は、チワワ、パグ、ヨークシャーテリア、ペギニーズやフレンチブルドッグなどの短頭種に起こる呼吸器が狭くなってしまう病気の総称である。 症候群とついているため、症例...
ペットにおける大動脈血栓塞栓症は犬と比較するとネコに多く、肥大型心筋症に伴って形成された血栓が今回の症例と同じ後大動脈分岐部に塞栓することにより急性のマヒと痛みを主訴に来院します。血栓塞...
気管虚脱は若齢もしくは中高齢の小型犬に好発する気管軟骨の脆弱化や気管の膜性壁の指間などが原因で気管腔が狭小化することにより生じる症状です。異常な呼吸音を呈するときもあれば、咳がひどくでる...
猫は生き物として胸水をよく貯留する傾向にあります。心臓に以上があったり、腫瘍性に貯留することも、時には原因不明に特発性貯留を起こすこともあります。そんな中で乳び胸はきょうまくの線維性炎症...
ケンネルコフは若齢犬に起こる細菌もしくはウイルス感染性肺炎・気管支炎の総称で、免疫の発達が不十分であったり、過密飼育や不衛生な飼育環境のストレスにより発症すると考えられています。原因微生...
短頭種気道閉塞症候群は外鼻孔の狭窄や鼻甲介の狭窄、軟口蓋の過長症や気管低形成などが複合して起こる病気であり、平常時でも呼吸が苦しくなり、異常な呼吸音が聴取される。 その症例によって気道...
お気軽にご相談ください
中志津本院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
大崎台分院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30
お問い合せフォーム インターネットでカンタン相談
病院案内・アクセス 駐車場有・近隣にコインパーキング有