中志津 本院病院案内 043-462-1122
大崎台 分院病院案内 043-483-1212
戻る
受診案内
受診案内トップ
閉じる
病院紹介
病院紹介トップ
診療科目
診療科目トップ
採用情報
採用情報トップ
お問合せ
お問合せトップ
全ての科目の診療実績を見る
腹水が貯留している場合、抜去した腹水の性状を精査することによって、消化管穿孔を起こしているかどうかを調べることはそう難しくない。消化管穿孔を起こしている場合には、腹水中に細菌が認められる...
「元気がない・食欲が低下している」という主訴は様々な疾患が予想されます。この症例では、排便がうまく行えないため、食欲が低下してしまっていた。 また、ネコは便秘になりやすい動物であるが、...
「ひも状異物」と聞くと非常に危険であるという情報が多く認められるが、今回のような短めの異物であり、なおかつ消化管に引っ掛かる構造を持たない場合には、何の問題もなく排便されることも多い。 ...
本症例のような全身性の感染症が発生する場合、単純な感染症である場合と、本人の免疫力に何らかの欠陥があるために感染が悪化してしまう場合が考えられます。 免疫が低下する要因として、ウイルス...
異物誤嚥の中でも、コードのような金属を含有している異物は、誤嚥の有無や異物の所在の情報が、レントゲン検査により、かなり詳細に得られる。金属異物は消化管粘膜の損傷や、長期間消化管内に滞在す...
胃内異物であり、柔らかいものであれば吐かせるという選択肢も存在するが、本症例のように誤嚥性肺炎のリスクのある犬種や高齢のペットでは催吐処置のデメリットも考えなくてはならない。通常このよう...
釣り針は「返し」が存在する場合、引っ掛かれば移動しないというメリットと、そこから除去する際に刺さった部分の組織を損傷させるというデメリットがある。刺さった場所や針の大きさによってはかなり...
ひも状異物は、毛糸や縫い糸、ビニールひものような元からひものような長細い形状をしていることもあれば、今回の症例のようなネットやストッキング、靴下や軍手など、物体の一部がほどけてひも状異物...
ひも状異物の場合、長ければつまりやすく、短ければつまりにくいというのが 一般的であるが、そのほかにも閉塞してしまう要因として、アンカーの存在である。ただの長細いひもは閉塞することがないが...
本症例は以前より2つのタンパク漏出性の疾患を患っており、慢性的に免疫抑制剤やステロイド剤の内服を行っていた。 リンパ腫は血液中に存在するリンパ球が腫瘍化することにより発生する悪性腫瘍で...
お気軽にご相談ください
中志津本院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
大崎台分院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30
お問い合せフォーム インターネットでカンタン相談
病院案内・アクセス 駐車場有・近隣にコインパーキング有