症状から探す

呼吸が荒いに関する診療実績

診療実績すべてを見る

トイプードルの胃拡張・捻転症候群の手術

胃拡張捻転症候群は、胃が突発的にねじれてしまうことにより発症する症状で、胃に付着している脾臓が併せて捻転を起こすこともある。捻転の方向、捻転の程度、捻転している臓器、捻転の結果として出す症状

短頭種気道閉塞症候群のパグに対する外鼻孔拡張と軟口蓋過長に対する外科手術

短頭種気道閉塞症候群は、外鼻孔の狭搾・鼻道の狭搾、軟口蓋の過長・気管低形成などのいくつかの異常が組み合わさって症状を出す。症例によって、各々の形成異常の程度は様々であるため、鼻やのどの手術を

柴犬の口腔内メラノーマ(悪性黒色腫)

腫瘍の診断について見た目では判断できないためまずは細胞診を行うのが通常であるが、口腔内の腫瘍については例外です。口腔内の腫瘍は細胞診を実施しても炎症細胞や絵師組織しか取れずに、有意義な結果を

雑種猫の拡張型心筋症

ネコに発生しやすい心筋症としては、肥大型心筋症や拘束型心筋症が多いが、本症例のように拡張型心筋症を起こすこともある。 血管系の走行の違いにより、心不全に陥ると、犬と比較して容易に胸水が貯留す

ミニチュアダックスフントの胃拡張胃捻転症候群に対する外科手術

胃拡張・捻転症候群は、典型的には若い・胸の深い体形の・大型犬が・食後すぐに・激しい運動を行った結果に起こすことが多いといわれているが、この症例のように高齢の小型犬が食事と関係なく発生すること

マンチカンのマイコプラズマ性鼻炎

猫の上部呼吸器の炎症・結膜炎などを引き起こす最も一般的な原因としてヘルペスウイルスやカリシウイルスなどがあげられる。こうしたウイルス、特にヘルペスウイルスは幼少期に感染した際に、そのまま体内

キャバリアキングチャールズスパニエルに認められた喉頭蓋の軟骨増生

生き物の体の組織は、慢性的に何らかの刺激が加わると、その刺激に対して組織を増やして対応しようとする反応を起こす。この状態を原因にもよるが過形成や増生と呼ぶ。 今回の症例では何が慢性的な刺激に

ミニチュアダックスフントの胃拡張捻転症候群

胃拡張捻転症候群は、文字通り胃が捻転・拡張することによって生じる緊急疾患である。 生き物の体に起こる変化として、捻じれや閉塞は特に急性で重度の症状を生じることがあるのですが、その典型例といえ

ペギニーズの短頭種気道閉塞症候群に対する外科治療(外鼻孔狭窄及び軟口蓋過長症)

短頭種気道閉塞症候群は、チワワ、パグ、ヨークシャーテリア、ペギニーズやフレンチブルドッグなどの短頭種に起こる呼吸器が狭くなってしまう病気の総称である。 症候群とついているため、症例ごとに問題

雑種猫の外傷性横隔膜ヘルニア整復手術

横隔膜ヘルニアには、生まれつきに横隔膜が正しく形成されないために起こる先天性横隔膜ヘルニアと、今回の症例のように、腹部に強い外傷を負った結果に生じる外傷性横隔膜ヘルニアに分けられる。外傷性横

2 / 41234

お気軽に
ご相談ください

中志津本院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

大崎台分院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有