子宮蓄膿症は典型的には中年齢の避妊手術を行っていない雌犬の、発情後1か月ほどに発生しやすいと言われています。症状は水を沢山飲んで沢山おしっこを出す多飲多尿などが有名ですが、これは感染した大腸菌の産生する毒素によるもので、原因となった細菌の種類によってはこの症状は起きないこともあります。今回の症例のように、元気消失や食欲不振などの病気に特異的ではない症状を示すことも非常に多いため、問診から避妊手術を実施していない中年齢のメス犬であった場合には、卵巣子宮疾患を常に念頭に置いて診断・治療を行っていく必要があります。
実績詳細
オーストラリアンシェパードの子宮蓄膿症
検査結果
症例は普段は元気活発な仔であるが、ここ数日間食欲不振と下痢の症状で内科的な治療を行っていた。
一度は消炎剤や下痢止めの治療により改善したが、10日後程度に再び症状の悪化を認めた。
その際に血尿と陰部からの排膿を認めたため、精密検査を行った。
検査の結果、腹部超音波検査において子宮蓄膿症であることが確認されたため、抗生剤を点滴しながら手術を行うこととした。
術前の陰部の様子
排膿した膿で被毛が汚れている
治療方法
開腹し、拡張した子宮と、卵巣を切除した。
閉腹後
子宮蓄膿症や乳腺腫瘍など、メスの生殖器系の疾患の発生には卵巣の異常が関連していることが示唆されているため、摘出した卵巣と子宮の病理検査を実施した。
ーーー以下、病理検査ーーー
子宮では、内膜過形成を伴った慢性的な化膿性炎症が認められます。子宮内膜の過形成に二次的な細菌感染が起こったために蓄膿に至った病変と考えられます。腫瘍性病変は認められません。
卵巣には、明らかな病変は認められません。
ーーーー
治療・術後経過
術後より元気食欲が改善され、順調に退院した。
下痢に関しても術後より良好に改善した。
経過良好
担当医:白井 顕治
お気軽に
ご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30