実績詳細

チワワ(5.3kg)の前十字靭帯断裂に対するTPLO手術(脛骨高平部水平化術)

種類 チワワ
年齢 8歳
診療科目 軟部外科・整形外科 
症状 左足を浮かしている

症状の概要

犬の前十字靭帯断裂(cranial cruciate ligament rupture, CCLR)は、膝関節内で大腿骨と脛骨を安定させる重要な靭帯が損傷する疾患です。従来はラブラドール・レトリーバーなどの中~大型犬に多いとされてきましたが、近年ではトイプードルやマルチーズなどの小型犬でも高頻度に発生することが知られています。

特に、8歳以上の高齢犬や、軽度の膝蓋骨脱臼を併発している個体では、靭帯への慢性的なストレスや微小損傷が蓄積し、徐々に断裂へと進行するケースが多く見られます。また、小型犬では明確な外傷がなくても、**日常生活の中で徐々に靭帯がすり減って切れる「変性型断裂」**の割合が高い傾向にあります。

そのため、突然の跛行だけでなく、「最近散歩を嫌がる」「階段を上がりたがらない」といった軽い行動変化も、初期症状として注意が必要です。

検査結果

歩行時の痛みと跛行(びっこ)が見られたため、膝関節の検査を行いました。
膝の靭帯がゆるんでいることを確認できる「前方引き出しテスト」および「脛骨圧迫テスト(クラニアルドロアテスト)」で陽性。
さらにレントゲン検査で膝蓋靭帯付近に特徴的な「ファットパッドサイン(脂肪体のズレ)」が確認されたため、前十字靭帯断裂と診断しました。

治療方法

 

手術ではまず、変性して切れてしまった前十字靭帯を除去しました。
次いで損傷していた内側半月板を丁寧に取り除きました。

脛骨(すねの骨)にマーキングを行い、専用の器具(ラウンドソー)で計画的に骨をカット。
角度を調整して骨を回転させ、TPLOプレートでしっかりと固定しました。
これにより膝の安定性を取り戻すことができます。

治療・術後経過

術後4日目からすでに足を軽く使うようになり、歩行も安定してきました。
手術から2週間後には、ほぼ通常通りの歩行が可能となり、経過は非常に良好でした

お気軽に
ご相談ください

中志津本院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

大崎台分院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有