犬の口腔内腫瘍というと、悪性が多いという印象をお持ちのご家族様が多いと思います。確かに口腔内や皮膚粘膜移行部に形成される腫瘍には挙動が悪いものが多く含まれますが、中には良性の病変も存在するため、すべてが悪性でということではないということも同時に覚えておく必要があります。口腔内に腫瘍を発見した場合には、きちんとした手順で診断を行い対応していくことが重要といえます。
実績詳細
柴犬の限局性歯肉過形成
検査結果
症例は、左上顎第三前臼歯を取り囲むように歯肉から口蓋にかけて腫瘤が認められた。
インフォームドコンセントを行い、CT及び組織生検を実施することとなった。
治療方法
リンパ節の腫脹は認められず、リンパ節からは腫瘍細胞も得られなかった。
また、上顎骨の骨融解は認められなかった。
ーーー以下病理組織所見ーーー
切除された2ヶ所の歯肉の病変は、いずれも限局性の歯肉過形成と診断されます。慢性の炎症刺激などにより引き起こされた、反応性の変化と考えられます。検索した組織では、腫瘍性の病変は認められません。
ーーーーー
治療・術後経過
切除生検と同時にスケーリングを実施していたため、治療終了として経過観察を行っていくこととなった。
現在経過観察中
担当医:白井 顕治
お気軽に
ご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30