中志津 本院病院案内 043-462-1122
大崎台 分院病院案内 043-483-1212
戻る
受診案内
受診案内トップ
閉じる
病院紹介
病院紹介トップ
診療科目
診療科目トップ
採用情報
採用情報トップ
お問合せ
お問合せトップ
誤嚥の中には、食べ物がつまる場合と、食べ物でないものを食べってしまった場合があります。今回の症例は、食べ物を食べて、それが胃内まで到達できなかった誤嚥症例を紹介します。
若齢のペットに認められる門脈シャントは、異常血管ができる位置によっていくつかのパターンがある先天異常の疾患です。シャント血管の太さや位置によって、症状の程度や出る時期は異なります。中には...
ペットにおける歯周病の罹患率は非常に多いです。口腔内の衛生環境が全身の健康状態に影響を及ぼしますので、ペットのお口も綺麗に保ってあげましょう。
気管虚脱は原因不明の気管の軟骨細胞の減少や軟骨器質の変化によっておこる病気です。ヨークシャーテリアやポメラニアン、チワワ、トイプードルなどの小型種に多い病気です。
口や肛門などの粘膜周辺に形成される腫瘍は悪性の挙動を示すものが多く認められます。特に唇の色が抜けてきたり、腫瘤の辺縁が赤く炎症を起こしている場合には腫瘤が小さいうちの受診をお勧めいたしま...
セルトリー細胞腫は去勢を行っていない高齢のワンちゃんにしばしば起こる睾丸腫瘍です。睾丸腫瘍の中には悪性の挙動を示すものも多いので、左右の睾丸の大きさに差を感じた場合には早めの受診をお勧め...
ウーパールーパーは口が大きく、いろいろなものを食べてしまう性質があります。おうちのレイアウトには十分に注意しましょう。
わんちゃんに比較的よく発生する、腸の病気が原因の低アルブミン血症を呈する病気です。
中高齢以降のワンちゃんに認められる再発性の角膜潰瘍の症例です。ほかにも自発性慢性角膜上皮欠損症などの別名がある病気です。
お気軽にご相談ください
中志津本院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
大崎台分院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30
お問い合せフォーム インターネットでカンタン相談
病院案内・アクセス 駐車場有・近隣にコインパーキング有