佐倉しらい動物病院ブログ

わんちゃんの熱中症予防についてー症状と予防ー

こんにちは、獣医師の白井顕治です。

この記事では、わんちゃんの熱中症についての情報を記載していきたいと思います。

生き物の体は、体が熱くなると体内の水分を蒸発させたり、外部から水分を取り入れたり、涼しいところに移動したりして体温を一定に保つようにしています。

簡単な説明にはなりますが、これらの体温調節がうまくいかずに、体温が上昇してしまう状況を熱中症と呼びます。

具体的な例としては、

ずっと日光に当たっていた

水分補給が足りなかった

水分補給はしていたが、体が体温を下げるスピードよりも速く体が温まってしまった

呼吸器や心臓に病気があり、上手に体温が下げられなかった

等があります。

熱中症になりやすい年齢や犬種、持病があるわんちゃんなどについては、

高齢になると人間と同様、水分補給が少なくなってしまったり、暑いという感覚に鈍感になってしまい、ずっと日向ぼっこをしてしまうことにより熱中症になってしまう可能性が高まります。

また、高齢のわんちゃんでは体温を下げようとする機能も弱まっているため、より注意が必要です。

体の被毛の色が濃い茶色や黒い部分が多い仔は、熱を吸収してより体温が高まりやすいです。

同じように肥満体型の仔に関しても熱の蒸散がうまくできずに、危険性は高いと言えます。

犬種や持病という観点からは、心臓や呼吸器が弱い犬種は体温調節能が低めと考えられますので、心不全や呼吸器不全、喘息や気管支炎を患っている仔や、犬種であればパグやブルドッグのような短頭種は、熱中症になる危険性が高いと言えます。

(体毛の色が濃かったり、短頭種、肥満個体はリスクは高めと考えておいくとよいでしょう。)

熱中症は、屋外飼育のみではなく、部屋の中にいてもなることがあります。

状況によっては、クーラーをつけていたり、飲み水をしっかりおいておいてもなってしまうこともあるため、「ここまで気を付けているから絶対に大丈夫」という風に思うのではなく、上記のような体型や年齢、犬種などの危険因子がペットに存在する場合には「気をつけてはいるが、熱中症になる可能性は十分にある」と念頭に置いておくことが重要です。

症状が出始めているときに「たぶん大丈夫かな?」と思って数時間放置してしまうと、深刻な状況に進行してしまう危険性がありますが、その段階で、「熱中症かもしれないから、一応体を冷やしてあげよう」というケアをしてあげることにより、初期の熱中症のまま病院に行かずに治すことができます。

さて、熱中症の症状について、最も主訴として多いのが「呼吸が荒い」です。

疑わしい症状を列挙していくと

安静にしているのにもかかわらず呼吸が荒い

呼びかけに対する応答が鈍感

耳や内股が異様に熱い

等が初期症状として挙げられます。

人間の体温計を内股やわきの下にぐぐー!っと押し込んで計ってみて、39度を超えているようなら、より熱中症が疑われます。

ペットの呼吸が早くなる原因としては、

高体温、心疾患、呼吸器疾患、不安、痛み、興奮などがあげられますが、今まで元気だった仔が、夏季に突然呼吸が早くなった場合には高体温(熱中症)を疑います。

対処としては、水分を取らせ、窓越しであっても日光は遮断し、エアコンの温度をできるだけ下げたり、冷感マットの上に寝かせたり、腹部やわきの下を水で濡らしたり、アイスのンを入れたり、氷を食べさせたりすることが自宅でできる熱中症疑いの仔にできることだと思います。

熱中症が原因の呼吸速迫だった場合には、上記のことを行って冷やしてあげると、数時間ほどで呼吸が落ち着くことがほとんどです。

逆に落ち着かない場合には、動物病院を受診することをお勧めします。

熱中症は健康な仔でもなってしまうことがあり、命にかかわる病気であり、そして防ぐことができる病気でもあります。

「熱中症なんか、ならないでしょ?」という気持ちから、「いつでも熱中症になる可能性はある!」というような疑いの目で症状を発見することが、予防の第一歩じゃないかなと思います。

この記事に関連した不安なことなどありましたら、受付または獣医師までお尋ねください。

お気軽に
ご相談ください

志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有