手術について

もしもの時の手術を、より安全に

現在、手術はすべて志津医院にて行っております。一般的な去勢手術や避妊手術に加え、口腔外科、腫瘍外科、整形外科、軟部外科、泌尿器外科について多くの実績を持っております。

手術を受けるような状況になることは決して好ましいことではございませんが、皆様がそのような状況をできるだけ安心して迎えることができるよう、尽力させていただきます。

手術までの流れ

1インフォームドコンセント

診察において手術が必要と判断された場合、担当獣医師から予定する手術内容や入院期間、手術後に期待できる予後についてお話をするとともに、ご希望がある場合には受付事務よりおよその費用を聞くことができます。

・ご家族が手術を決意されたのちに、日程を決めていきます。

また、現在手術はすべて志津医院で行っております。ご家族様とペットが直接志津医院へ来院されるか、佐倉医院でペットをお預けいただき、獣医師および看護婦とともに転院させるかについてもご相談のうえ決定しましょう。

2ご予約

手術を行う際には事前に術前検査が必要となります。
原則として術前検査は手術当日、もしくは手術前一週間以内に行う必要があります。
術前検査及び手術日を相談しましょう。

3当日

絶食などが必要な場合は事前にお伝えさせていただきました時間をお守りください。また、院内には手術直前まで摂食可能な栄養剤もございます。手術前にもきちんと栄養を取ることが、安定した麻酔と覚醒につながる報告が出されているため、ぜひお尋ねください。

・飲水は基本的に自由にさせてあげてください。

予約いただいたお時間にお越しいただき、同意書にご記入の上お預かりさせていただきます。

4術後

手術当日、術後に担当スタッフから手術および現在の状況についてのお電話を致します。お電話にて面会や、決まっている場合には退院のお時間などの予約をお取りください。

5お迎え

お迎えの時に、手術の状況やご自宅での管理方法、薬の説明などを行います。

・その後、受付にてご精算手続きをいたします。(クレジットカード使用できます)

入院について

ご用意いただくもの・注意点

ご用意いただくもの

  • おうちで食べている食事を数回分お持ちください。
  • お気に入りのタオルなどがございましたら、ご持参ください。
  • 同意書には印鑑またはサインを頂いております。

手術実績

手術実績すべてを見る

ミニチュアダックスフントの椎間板ヘルニアに対する外科治療

犬の椎間板ヘルニアは、椎間板の編成に続いて引き起こされる脊柱管内への椎間板や椎間板物質の突出によって起こされる疾患で、犬に起こる神経疾患の中でも発生頻度は高い疾患です…

ジャンガリアンハムスターのほほ袋脱出

頬袋脱出は軽度であれば整復のみで終了となるが、脱出の程度によっては整復した後に縫合し、位置を固定する必要があります。 縫合した場合固定後数日で抜糸をして治療終了になり…

ノルウェージャンフォレストキャットの毛玉による腸閉塞

下痢や嘔吐、食欲不振などの消化器症状を呈しているときに考える原因の一つに異物による消化管閉塞がある。これは閉塞を起こしてから時間が経過するとともに重症度が増加していく…

交通事故で前肢を負傷した柴犬の外科治療

交通事故による外傷の治療は、損傷を受けた部位や程度、損傷の受け方によって緊急性や治療手順が異なる。常に優先されるべきは心臓や肝臓などの軟部組織の健常性の確認である。次…

雑種ネコの角膜・結膜癒着の切除

眼球が形成される幼若期に眼内に炎症があると、角膜・結膜癒着を生じてしまうことがあります。ただし、炎症が起こらなくても先天的に癒着している場合もあるため、正確な原因をさ…

ゴールデンレトリバーのマイボーム腺腫

犬の瞼に形成される腫瘍としてはマイボーム腺由来の良性腫瘍であるマイボーム腺腫やマイボーム腺上皮腫が最も発生率が高いことが知られている。 しかし、肥満細胞腫やリンパ腫、…

お気軽に
ご相談ください

志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有