佐倉しらい動物病院ブログ

佐倉市で子猫をお迎えしたら|よくある下痢・くしゃみ・食欲不振の対処法

📌 H2-1 お迎え直後の子猫、体調トラブルは多い?

新しいお家に来たばかりの子猫は、
環境が大きく変わるため、体調を崩しやすい時期です。

特に下痢・くしゃみ・食欲不振はよくある相談で、
少しの変化でも気づいてあげることが大切です。


📌 H2-2 子猫に多い下痢・くしゃみ・食欲不振の原因

子猫は免疫力が弱く、
ストレスや気温の変化でもすぐにお腹を壊したり、風邪をひいたりします。

  • 環境の変化によるストレス

  • 寄生虫(コクシジウム、ジアルジア)

  • ウイルス感染(猫風邪)

  • 離乳の時期やフード切り替えの影響

こうした要因が重なって、体調を崩しやすくなります。


📌 H2-3 自宅で様子をみてもいい場合

すぐに受診しなくても、
家で様子を見ても大丈夫な場合もあります。

  • 食欲があり元気に遊んでいる

  • くしゃみが数回だけで、鼻水も少ない

  • 下痢が1日でおさまった

こうした場合は、暖かい場所で安静にしてあげてください。


📌 H2-4 すぐに動物病院へ相談すべきサイン

体力が少ない子猫は、
体調が急に悪化しやすいのが特徴です。

次のような症状があれば、
様子を見ずにすぐにご相談ください。

  • 下痢が続く・血便が出る

  • くしゃみが止まらない・黄色や緑の鼻水が多い

  • 食欲がなく元気がない

  • 呼吸が荒い、苦しそう


📌 H2-5 当院で実際にあった症例

お迎えしたばかりの子猫が下痢とくしゃみを繰り返し、
検査で寄生虫と猫風邪が見つかり、治療で改善した症例があります。

猫の回虫寄生
回虫は比較的感染している確率が多く、よく目にする消化管内寄生虫症です。症状は感染している虫体数やペットの体の大きさにより出るときと出ない時が...

おうちに来てから、涙が多いという主訴で来た猫ちゃん、検査の結果ヘルペスウイルス性角結膜炎と診断されました。

ネコのヘルペスウイルス性角膜炎
猫のヘルペスウイルス性の角膜・結膜炎はネコヘルペスウイルス1型に感染することにより発症する。感染経路は接触もしくは飛沫感染であり多くは新生児...

雑種猫のヘルペス性角膜結膜炎
子猫においてはウイルス、真菌など様々な感染症に罹患するリスクがある。また、栄養状態や生活環境が良くなかった症例においては、本人の免疫状態も安...


📌 H2-6 まとめ|子猫の小さな変化も遠慮なくご相談を

子猫は体調を崩しやすい時期だからこそ、
少しの異変に気づいてあげることが大切です。

当院では、お迎え後の健康診断や便検査、猫風邪の治療も行っています。
小さなことでも気になるときは、どうぞ遠慮なくご相談ください。

お問い合わせ
大切なペットについて不安なことや ご相談などありましたらお気軽にご連絡ください。 ...

著者プロフィール

白井顕治(しらい けんじ)院長

獣医師、医学博士

日本動物病院協会(JAHA)獣医内科認定医・獣医外科認定医・獣医総合臨床認定医

お迎え直後の子猫の体調管理は、特に慎重に診ています。
些細なことでも気になることは遠慮なくお声かけください。

当院は日本動物病院協会(JAHA)から認定を受けている動物病院です。

当院は国際ねこ医学会(isfm)よりキャットフレンドリーゴールド認定を受けている病院です。

【キャットフレンドリークリニックに関する情報はこちら】

お気軽に
ご相談ください

志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有