佐倉しらい動物病院ブログ

佐倉市の子猫の飼い主さん必見|お迎えした後に気をつける3つのこと

📌子猫をお迎えした後に体調を崩しやすい理由

子猫は、環境の変化や移動のストレスで
体調を崩しやすい時期です。

特にお迎え直後は免疫力がまだ十分でなく、
隠れていた体調トラブルが表に出てくることも多いです。


📌気をつけること① 体調管理と健康チェック

お迎えしたばかりの子猫で多いのが、
下痢・くしゃみ・鼻水などの症状です。

  • 元気があるか

  • ご飯をしっかり食べているか

  • 毎日の体重を測って記録するか

これらをチェックしてあげるだけで、
小さな変化に気づきやすくなります。


📌気をつけること② 寄生虫・感染症の予防と検査

多くの子猫は、外で暮らしていたり、
多頭環境で育っていることが多いため、
寄生虫や猫風邪などの感染症にかかっていることがあります。

お迎え後は便検査をして寄生虫の有無を確認し、
ワクチンや健康診断で体調を整えていくことが大切です。


📌気をつけること③ 環境づくりとストレス管理

新しい家に慣れるまでの環境もとても大切です。

  • 室温や湿度を適切に保つ

  • 静かで安心できる寝場所を作る

  • 小さな子どもや他のペットとの接し方に気をつける

ストレスを減らしてあげることで、
体調トラブルのリスクを下げることができます。


📌当院で実際にあった症例

お迎え後すぐに体調が悪くなり、くしゃみが続いていた子猫を検査したところ、
猫風邪が見つかり、治療で改善した症例があります。

雑種猫のヘルペス性角膜結膜炎
子猫においてはウイルス、真菌など様々な感染症に罹患するリスクがある。また、栄養状態や生活環境が良くなかった症例においては、本人の免疫状態も安...
子猫のネコ伝染性鼻気管炎ウイルス感染症(FVR)
主に子猫を保護した際に罹患していることが多いネコ伝染性鼻気管炎(FVR)は対症療法を行い、本人の免疫状態が発達すると自然に治癒していく。目が...

📌まとめ|子猫を安心して育てるために

子猫を迎えた後の数週間は、
体調管理・感染症対策・環境づくりがとても大切です。

当院では、初めての飼い主さんでも安心して相談できるように、
一緒に健康管理のポイントをお伝えしています。

少しでも気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

お問い合わせ
大切なペットについて不安なことや ご相談などありましたらお気軽にご連絡ください。 ...

著者プロフィール

白井顕治(しらい けんじ)院長

獣医師、医学博士

日本動物病院協会(JAHA)獣医内科認定医・獣医外科認定医・獣医総合臨床認定医

子猫の健康管理はお迎え後の最初がとても大切です。
小さな変化に気づいたらすぐにお声かけください。

当院は日本動物病院協会(JAHA)から認定を受けている動物病院です。

当院は国際ねこ医学会(isfm)よりキャットフレンドリーゴールド認定を受けている病院です。

【キャットフレンドリークリニックに関する情報はこちら】

お気軽に
ご相談ください

志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有