中志津 本院病院案内 043-462-1122
大崎台 分院病院案内 043-483-1212
戻る
受診案内
受診案内トップ
閉じる
病院紹介
病院紹介トップ
診療科目
診療科目トップ
採用情報
採用情報トップ
お問合せ
お問合せトップ
飼育鳥、特にセキセイインコの皮膚疾患として、疥癬症は比較的よく認められるものです。疥癬は非常に強いかゆみを伴い、くちばしの形などが変形してくるのが特徴です。疥癬は治療薬のあるお薬であり、...
爬虫類において脱皮不全は皮膚の異常として一般的に認められます。脱皮不全の症状は、脱皮が起こる場所によって様々ですが、今回のように目の周囲に起きた場合には瞬きがおかしいように感じるような症...
爬虫類の陰部から脱出してしまうものとして、陰茎や卵管、総排泄腔や腸管などがあげられます。いずれも脱出した臓器が黒色壊死を起こしてしまうと予後が悪くなってしまうため、お尻のあたりから何かが...
カメの異常呼吸音が聴取された場合に考えられる一つの病気として気管支炎や肺炎があります。 レントゲン検査によって確定し、治療を行っていきましょう。
通常ペットショップで販売されているエキゾチックアニマルには、繁殖個体とワイルド個体があります。繁殖個体は多くの場合国内で繁殖(海外で繁殖された場合もあります。されたもので、ワイルド個体と...
鳥類や爬虫類などの体調の悪化の多くは栄養失調や飼育環境の質疑によって起きるものが多いため、異常が認められた場合には普段の生活環境や食事の状況がわかる方がお連れ下さいますようお願いいたしま...
一般的に飼育されるヒョウモントカゲモドキやフトアゴヒゲトカゲなどの爬虫類を飼育する際に、口に入りやすい細かい床材を選択すると、誤嚥しやすい。また、食事についても、コオロギなどをケージ内に...
水生の爬虫類や両生類のお腹が膨らんで浮遊してしまう場合には、細菌感染や消化器病などが主に疑われます。 治療は原因によっても変わって来ますが、早く診断し治療を行った方が経過が良好なことが...
鳥類が嘔吐を呈する場合には、鳥類の種類によっては発情などによりその嘔吐の行為が生理的で正常な場合もあります。しかし今回のように細菌感染や栄養失調によっておこる消化器症状もあるため、いつも...
発情様式が異なるため、ネコにおいての子宮蓄膿症の発生は犬よりもまれである。発症した場合には犬と同様に卵巣と子宮を外科的に摘出するのが第一選択の治療となる。
犬における乳腺腫瘍は、良性であっても悪性転化することがあるため、基本的には乳腺にしこりがある場合には治療対象となる。診断のために針吸引生検を実施する場合もある。この検査で乳腺癌か良性乳腺...
猫における線維肉腫の発生としては、悪性度の高いワクチン接種部肉腫が有名であるが、今回発生した腫瘤はウイルス感染やワクチン接種とは関係なく自然発生した比較的低悪性度のものであった。切除状況...
第三眼瞼外反症は見た目がチェリーアイと似ているため、間違われやすい病気であるが、病態が異なる疾患である。今回紹介したような電気メスを用いた矯正手術は、麻酔時間が短かくすんだり、出血がほぼ...
皮膚糸状菌症は子猫や老猫等の免疫力が通常と比べて低下しているネコや、毛が長くグルーミングをあまり行っていない猫、ホルモンの病気がかかっているネコなどに比較的よく認められる皮膚の感染症です...
ハチなどの毒虫に刺された場合には、過度なアレルギー症状の発現の予防と二次感染の予防に努めることが重要である。また、組織壊死などを引き起こすタイプの毒を保有している虫や動物が生息している地...
抜けてしまった尾は元には戻らず、尾の先端は壊死したり折れたりしてしまうことが多いが、自咬がひどいようであれば進行する前に切断する必要がある場合もある。
げっ歯類における頬袋脱は比較的よく認められる病状である。偶発的に脱出してしまう場合もあるが、頬袋内の炎症や不適切な飼育により誘発されることもある。 脱出が癖になってしまうと、再発す...
一般的に、歯をきれいにする行為をスケーリング、抜歯まで必要になるような処置を口腔外科と呼びます。 非常に重度の場合には麻酔をかける前から抜歯が必要な可能性が高いという判断をすることがで...
会陰ヘルニアは会陰部(肛門の左右)の筋肉が萎縮することにより、薄くなった隙間から腹腔内臓器が骨盤腔外へ突出してしまう状態を指します。会陰ヘルニア孔が形成される筋肉の隙間の場所によっていく...
好酸球性肉芽腫症候群は好酸球性プラークや好酸球性肉芽腫など、いくつかのアレルギー疾患の総称として認識されている。原因物質が明らかな場合はその部室を避ける。また、わからない場合にはステロイ...
お気軽にご相談ください
中志津本院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
大崎台分院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30
お問い合せフォーム インターネットでカンタン相談
病院案内・アクセス 駐車場有・近隣にコインパーキング有