PCサイトを表示する
診療案内
Medical information
診療実績一覧
Medical record
診療科目・症状から治療法を探す
Medical department・symptoms
病院案内・アクセス
information
当院について
about
全ての科目の診療実績を見る
子猫においてはウイルス、真菌など様々な感染症に罹患するリスクがある。また、栄養状態や生活環境が良くなかった症例においては、本人の免疫状態も安定しないため、より感染症に対する抵抗性が低下し...
自発性慢性角膜潰瘍は角膜実質と角膜上皮の結合が弱くなってしまう疾患であり、中年齢から高年齢にかけて認められます。一般的には片側に発生しますが、時に時間を空けて両側に発生したりすることもあ...
肉芽腫性眼瞼縁は中高齢の犬に発生することのある免疫介在性の疾患であり、治療内容の中心は免疫抑制療法となる。 腫瘍の可能性も考え、細胞診や培養などを行うことも重要といえる。
ヘルペスウイルス性の角結膜炎は猫において比較的よく認められる感染性疾患である。時にウイルス疾患と関連して好酸球性角膜炎が発症することがある。そうなった場合には、適切な免疫抑制療法が重要と...
眼の中が濁っている場合、その濁っている物質に関係なくほとんどの場合にはぶどう膜炎という診断が下る。ただし、ぶどう膜炎の原因は特発性と続発性に分けられ、原因疾患の究明が難しいことも多い。眼...
子猫を保護した際に目が腫れていることがある。この際に、眼球が原形を保っているかどうか、腫れているのはどの部分かによって、内科療法で維持管理するのか眼球摘出を実施した方が良いかを判断する必...
眼瞼内反症は主に下眼瞼に起こる症状で、犬でも猫でも発生します。眼瞼内反症の主な症状は、内反して眼球の角膜・結膜に被毛が接触することによる角膜障害を主訴に来院されることがほとんどです。その...
チェリーアイは遺伝性に引きおこる目に発生する異常である。片目のこともあれば両目に発生することもある。 また、両目であっても本症例のように、時期をずらしてチェリーアイになることもある。
眼球が形成される幼若期に眼内に炎症があると、角膜・結膜癒着を生じてしまうことがあります。ただし、炎症が起こらなくても先天的に癒着している場合もあるため、正確な原因をさかのぼって知ることは...
犬の瞼に形成される腫瘍としてはマイボーム腺由来の良性腫瘍であるマイボーム腺腫やマイボーム腺上皮腫が最も発生率が高いことが知られている。 しかし、肥満細胞腫やリンパ腫、メラノーマなどのそ...
お気軽にご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30
お問い合せフォーム インターネットでカンタン相談
病院案内・アクセス 駐車場有・近隣にコインパーキング有