PCサイトを表示する
診療案内
Medical information
診療実績一覧
Medical record
診療科目・症状から治療法を探す
Medical department・symptoms
病院案内・アクセス
information
当院について
about
全ての科目の診療実績を見る
角膜潰瘍は、目の表面の透明な膜(角膜)に様々な程度の傷を追っている状態で、その原因は単純な外傷やドライアイのような割と単純なものから、細胞の接着異常のような外見だけでは判断できないような...
角膜穿孔は、何らかの原因により、眼の表面の角膜に穴が開いてしまうことによりおこる病態で、外傷や慢性刺激、そして感染による角膜融解に等によっておこる。 角膜穿孔が起きてしまった場合は、そ...
犬・猫ともに眼球に腫瘍ができた際には、羞明(眩しそうに眼をつむったり)や流涙が認められることが多いですが、時には瞳孔の色が変色する程度で自覚症状がない場合もあります。体の中でも特に細胞の...
目やにが多く認められる場合には角膜や結膜に外傷があったり、細菌感染性やアレルギー性に炎症が起こっていることがあります。見た目や目やにの色のみでは判断できないことが多いため、まずは病因を受...
第三眼瞼外反症は見た目がチェリーアイと似ているため、間違われやすい病気であるが、病態が異なる疾患である。今回紹介したような電気メスを用いた矯正手術は、麻酔時間が短かくすんだり、出血がほぼ...
結膜(主に眼の白目の部分など)に形成されるでき物には、良性から悪性まで様々な腫瘍である可能性があります。今回のような部分切除で経過が良好なものから、場合によっては眼球摘出などの積極的な外...
眼球に衝撃が加わると、角膜損傷や眼周囲・眼内出血、眼球破裂に至ることもあります。ぶつかった後に外見上の眼の色がおかしかったり、眼を気にしていたり、眼がうまく開いていなかったら、早めの受診...
振子眼振は振動幅の小さい、急速相や緩徐相のない眼振で、先天的にネコではシャムやバーマン、ヒマラヤンなどの洋猫種に認められることがあります。また、犬ではベルジャンシェパードに認められること...
主に子猫を保護した際に罹患していることが多いネコ伝染性鼻気管炎(FVR)は対症療法を行い、本人の免疫状態が発達すると自然に治癒していく。目がふさがってしまい、膿が眼内に継続的に溜まってい...
角膜潰瘍は様々な原因によって角膜に傷が生じることによって始まる病気であり、感染や慢性的な刺激、そのための病気と併発することによって悪化する可能性がある病気です。悪化した場合には傷が深くな...
お気軽にご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30
お問い合せフォーム インターネットでカンタン相談
病院案内・アクセス 駐車場有・近隣にコインパーキング有