症状から探す

腫れているに関する診療実績

診療実績すべてを見る

雑種猫の前肢に形成された骨肉腫

猫における骨肉腫の発生は、犬と比較すると稀であり、10万頭に4頭程度の発生頻度であることが報告されている。また、前肢と比較して後肢の骨に発生しやすい傾向があるため、今回の症例は比較的稀な病状

シュナウザーの臍ヘルニアの整復

臍ヘルニアは犬や猫で比較的認められる先天的異常で、臍輪が閉じないことによって、腹腔内の脂肪や腸管が臍部から腹腔外へ脱出してしまう状態である。臍輪の大きさや還納可能かどうか、犬種(ペギニーズな

雑種犬の頭部に形成された有茎状の腫瘍に対する絞扼除去

絞扼処置は、有茎状の腫瘍に対して、ネモトで縛って腫瘍へ向かう血管や皮膚を壊死させ、麻酔手術を行うことなく腫瘤を除去する手法である。 他の文章中にも記載したが、通常は診断されていない腫瘍に対し

雑種猫の唾液腺癌

口腔内のしこりに対しては、針吸引生検では正確な診断は得られにくい。また、腫瘍に対して一部を切り取るような手技を実施する場合には、皮膚を介してではなく口腔粘膜面からアプローチすることが原則とな

雑種猫の挫創(アゴニキビ)

猫の挫創(アゴニキビ)は、あごに形成される皮膚病変で、アトピー性皮膚炎の症状と関連として比較的よく認められえる症状です(関連が明らかではないときに発生することもあります)。様々な品種や年齢、

ノルウェージャンフォレストキャットの皮膚糸状菌症

糸状菌というのはカビの一種で、人の疾患でいうと水虫を引き起こすような病原体の近縁です。実際に猫と人の間で病原体をうつしあってしまう場合もあります。糸状菌は猫の体表に正常でも存在しますが、通常

フレンチブルドックの毛軸反応性肉芽腫

毛は、自分の体の一部であるものの、毛包が何らかの原因で破壊されて、真皮内に毛軸が迷入してしまうと、異物として反応を起こしてしまう。 つまりは毛軸を攻撃・排泄するために膿瘍を形成し、大きなニキ

柴犬の深在性膿皮症(細菌性)

皮膚の感染症で、深い部分に生じるものを深在性膿皮症と呼ぶ。原因は細菌や真菌、ニキビダニなどの寄生虫の感染である場合が多いが、その他の要因がある場合もある。 また、細菌が原因であっても、一般的

雑種犬の肛門周囲腺上皮腫

肛門周囲に形成される腫瘍としては、肛門周囲腺腫や肛門周囲腺癌などがあげられる(もちろん、その他の皮膚に形成される肥満細胞腫や軟部組織肉腫、脂肪種なども形成される可能性はあります。)。肛門周囲

クラウンツノガエルの異物誤食

通常、乾燥に弱いツノガエルの飼育に使用する床材として、湿度を保つ目的を込めて水ゴケ、ヤシガラ、両生類用土壌などが用いられる。 また、その他の飼育方法として、水飼いやウールマットを床に敷く飼育

お気軽に
ご相談ください

志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30

佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

お問い合せフォーム
インターネットでカンタン相談

病院案内アクセス
駐車場有・近隣にコインパーキング有