ネココロナウイルス感染症は、大きく分けて弱毒でほぼ病原性を示さないのネコ腸コロナウイルス感染症と、強毒のネコ伝染性腹膜炎ウイルスの2つに分けられます。
コロナウイルスは非常に変異を起こしやすいウイルスで、特定の部位が変異すると弱毒から強毒に変質してしまいます。しかし、その変異要因としては、ストレスや猫エイズウイルスの感染などが要因として疑われていますが、明らかにはなっていません。
ネコ伝染性腹膜炎は腹水の貯留が著しいウエットタイプと、網膜や腹腔内に肉芽腫を形成するドライタイプが存在します。診断は疑わしい症状を呈しているペットからのコロナウイルスの抗体化の測定やウイルス高原の検出などを行い、総合的に行いますが、特にドライタイプの診断は難しいことが多いです。
特異的な治療方法はなく、出た症状に対して対症療法を行います。また、免疫療法の有効性も報告されていますが、完治に至る治療は現状確認されていません。
コロナウイルスはネコの体外では非常に不安定であり、一緒に飼育している同居猫などに感染する確率は極めて低いとされていますが、トイレや食器は別にしておく方がよいでしょう。
実績詳細
FIP:ネコ伝染性腹膜炎:ネココロナウイルス
種類 | 猫 |
---|---|
年齢 | 3か月 |
診療科目 | 内科 |
症状 | お腹が張っている、食欲がない |
症状の概要
検査結果
身体検査所見より、腹囲が膨満しており、腹水の貯留が疑われた。
若齢であることと、腹水貯留の疑いがある事から腹部超音波検査を実施した。
超音波検査の結果、顕著な腹水貯留が認められ、穿刺して抜去した腹水は黄色で粘性があり、検査を行うと腹水中よりネココロナウイルスが検出された。
そのため、FIP(ネコ伝染性腹膜炎)という診断を行った。
治療方法
インターフェロン製剤を用いた免疫療法による対症療法を行った。
治療・術後経過
予後は悪く、治療開始から2か月後より衰弱が進行した。
担当医:白井 顕治
お気軽に
ご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30