PCサイトを表示する
診療案内
Medical information
診療実績一覧
Medical record
診療科目・症状から治療法を探す
Medical department・symptoms
病院案内・アクセス
information
当院について
about
全ての科目の診療実績を見る
口腔内のしこりに対しては、針吸引生検では正確な診断は得られにくい。また、腫瘍に対して一部を切り取るような手技を実施する場合には、皮膚を介してではなく口腔粘膜面からアプローチすることが原則...
肛門周囲に形成される腫瘍としては、肛門周囲腺腫や肛門周囲腺癌などがあげられる(もちろん、その他の皮膚に形成される肥満細胞腫や軟部組織肉腫、脂肪種なども形成される可能性はあります。)。肛門...
リンパ腫は犬と猫に発生することが多い血液の悪性腫瘍である。発生要因として様々なものがあげられているが、個々の発生原因は不明である場合が多い。一般的に悪性腫瘍は中高齢になってから発生する傾...
犬の乳腺腫瘍の再発を予防するにあたりいくつも重要な点があるが、その一因として犬の乳腺は陰部周辺まで存在するため、乳腺の取り残しがないよう切除することが重要である。また、同時に卵巣子宮を摘...
乳腺の腫瘍は避妊手術を実施していない、未経産の中高齢のメス犬に、比較的よく認められる腫瘍である。乳腺部に腫瘤が認められる場合には、大きく分けて乳腺が由来の腫瘤である場合と、皮膚や軟部組織...
犬における精巣腫瘍は比較的まれな部類である(停留睾丸による発生を除く)。良性・悪性どちらも存在し、中には混合腫瘍のこともある。悪性のものの中には転移を速やかに起こしてしまうものもある。 ...
発生率としては、犬に発生した腫瘍の中では、乳腺腫瘍は比較的に良く遭遇する腫瘍である。できたばかりの乳腺腫瘍を、外見だけで両性花悪性化を判断することはできないが、確率論的には良性:悪性は1...
腫瘍が認められた場合には、原則として細胞診や生検を実施して腫瘍の種類(良性・悪性の区別や、腫瘍の由来など)を診断すべきである。しかし、根治的治療ではなく今回のような緩和療法を選択する場合...
悪性腫瘍の治療方法には大きく分けて外科・化学療法(抗がん剤)・放射線療法などがあげられます。悪性腫瘍の由来・種類・ステージングによって、これら治療方法の中で選べる範囲内でより最適なものを...
軟骨肉腫は拡大や転移は緩徐であるため、悪性腫瘍に分類されるものの、骨肉腫よりは予後は良好とされている。しかし、手術で切除が難しい場合には、局所浸潤や転移は起こりえるので、発生した場所によ...
お気軽にご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30
お問い合せフォーム インターネットでカンタン相談
病院案内・アクセス 駐車場有・近隣にコインパーキング有