症状から探す
眼が痛いに関する診療実績
ボーダーコリーの難治性角膜潰瘍(SCCEDs)
難治性角膜潰瘍は自発性慢性角膜上皮欠損症、ボクサー潰瘍、無痛性角膜潰瘍、難治性角膜上皮びらん、Spontaneous chronic corneal epithelial defect(SC
ミニチュアピンシャーのSCCEDs(自発性再発性角膜潰瘍)
SCCEDsは、どの犬種にも起こりえる慢性的な角膜びらんを引き起こす疾患である。発症する原因は明らかにはなっていない。当院においては、フレンチブルドッグ、シーズー、マルチーズ、ダックスフント
シーズーのSCCEDs(自発性再発性角膜潰瘍)
SCCEDsはボクサー潰瘍、無痛性角膜潰瘍、無痛性角膜びらん、再発整備Lan、難治性角膜上皮びらんなどと同じ病気であり、これらは同じ病態に対する略称、俗称である。SCCEDsは、(Spont
シーズーの角膜潰瘍(グレードⅡ)
角膜潰瘍は、目の表面の透明な膜(角膜)に様々な程度の傷を追っている状態で、その原因は単純な外傷やドライアイのような割と単純なものから、細胞の接着異常のような外見だけでは判断できないような異常
チワワの特発性ホルネル症候群
ホルネル症候群とは、頭部~頸部に存在する交感神経が何らかの異常により傷害されると起きる症状で、眼球の後引や瞳孔の左右不対称、第三眼瞼の突出などが症状として起こる。 眼球が勾引すると、まぶたが
ジャンガリアンハムスターの結膜炎
ハムスターの床材としておがくずは人気の高い床材であるが、材質によってはアレルギーや刺激性の結膜炎を引き起こすことがあります。若齢の個体においては、感染性疾患を除いては、多くの場合飼育環境によ
緑内障を発症したビーグルの眼に形成された腫瘍
犬・猫ともに眼球に腫瘍ができた際には、羞明(眩しそうに眼をつむったり)や流涙が認められることが多いですが、時には瞳孔の色が変色する程度で自覚症状がない場合もあります。体の中でも特に細胞の採取
フトアゴヒゲトカゲの角膜外傷
目やにが多く認められる場合には角膜や結膜に外傷があったり、細菌感染性やアレルギー性に炎症が起こっていることがあります。見た目や目やにの色のみでは判断できないことが多いため、まずは病因を受診し
チワワの第三眼瞼外反症の矯正手術
第三眼瞼外反症は見た目がチェリーアイと似ているため、間違われやすい病気であるが、病態が異なる疾患である。今回紹介したような電気メスを用いた矯正手術は、麻酔時間が短かくすんだり、出血がほぼない
ミニチュアダックスフントの結膜下出血
眼球に衝撃が加わると、角膜損傷や眼周囲・眼内出血、眼球破裂に至ることもあります。ぶつかった後に外見上の眼の色がおかしかったり、眼を気にしていたり、眼がうまく開いていなかったら、早めの受診を行
お気軽に
ご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30