症状から探す
眼が痛いに関する診療実績
特発性外眼筋炎が疑われる秋田犬
特発性外眼筋炎は、神経筋疾患に分類される疾患である。筋肉に炎症が起こってしまうために発生する疾患である。初期には目立った症状は認められないが、慢性化すると外眼筋が拘縮して本症例のように目が外
ロットワイラーの眼瞼内反症
ミヌエットのアレルギー性皮膚炎
猫のアレルギー性皮膚炎は原因物質が特定できないことも多い。食事反応性やノミアレルギー性皮膚炎以外のアレルギー性皮膚炎を総称してアトピー症候群と呼ぶこともある。好酸球性皮膚炎や無痛性潰瘍なども
エボシカメレオンの脱皮不全による結膜炎
爬虫類は定期的に脱皮を繰り返す生き物であり、その脱皮の回数や質は環境や食事、体調によって変動することがある。脱皮不全によって瞼や口唇、総排泄口などの天然孔周辺や尾端や指先などに血行障害を起こ
ハバニーズに左目に発生したチェリーアイの整復
瞬膜腺脱出は、脱出した瞬膜がサクランボのように見えるため、俗称としてチェリーアイと呼ばれる。 通常は2歳以下に発症し、後発犬種としてはイングリッシュブルドッグ、ビーグル、アメリカンコッカース
ミヌエットのアトピー症候群
猫のアトピー症候群は、顔皮膚炎や好酸球性肉芽腫、プラーク、局面や粟粒性皮膚炎などの疾患の総称である。原因物質の特定が難しいこともあるが、非ステロイド性の免疫抑制療法に比較的よく反応する疾患で
雑種ネコのヘルペスウイルス性角膜炎・結膜炎
猫において、感染性の角結膜炎の原因としては、ヘルペスウイルスやクラミジアなどが挙げられる。外見上の特徴として、クラミジアの感染症では結膜浮腫が重度に出るが、充血や粘膜のびらんはまれである。今
チワワの自発性慢性角膜上皮欠損症(SCCEDs)
自発性慢性角膜上皮欠損症(Spontaneous chronic corneal epithelial defect:SCCEDs)の原因は特発性と言われているが、この疾患のように、しばしば
パピヨンの角膜穿孔に対する点眼処置による治療
角膜穿孔は、角膜に穴が開いてしまう状態を指す。外傷性に穿孔を起こしてしまうこともあるが、一般的によく遭遇するのは、感染がコントロールできずに、細菌感染によって角膜実質が融解してしまうことによ
ミニチュアダックスフントの特発性ぶどう膜炎
ぶどう膜は、虹彩・毛様体・脈絡膜という、目の中にある3つの構造を合わせたものであり、ぶどう膜炎とは、これらの膜が炎症を起こしている状態です。 眼内に炎症が起こっている状態と判断してよいでしょ
お気軽に
ご相談ください
志津しらい動物病院043-462-1122 受付時間 9:00~11:30 15:00〜18:30
佐倉しらい動物病院043-483-1212 受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30